林道マップ
小川平線

林道小川平線の紹介
林道小川平線の紹介です。この林道は、三好市山城町国道319号線と三好市山城町県道272号線を連絡する林道です。 全面舗装されており走りやすい林道です。 塩塚高原への連絡路にもなっています。
国道32号線から国道319号線へ
林道小川平線起点へは、国道32号線から国道319号線を経由して向かいます。
A地点:小川平線起点への分岐路
国道32号線の分岐路から暫く走ると 「塩塚高原・小川谷」への分岐路が現れます。小川平線起点へは、この分岐路を左へ登っていきます。
B地点:小川平線起点
国道319号線の分岐路から暫く走ると 小川平線の起点になります。
C地点:分岐路 起点から2.8km
起点から2.8km走ると分岐路が現れます。真っ直ぐ、塩塚高原方面へ進みます。
D地点:分岐路 起点から4km
起点から4km走ると分岐路になります。この分岐路を左へ進みます。 直進すると塩塚高原へ向かいます。
D地点~E地点:仮城峯
D地点からE地点の間には仮城峯史跡あとがあります。
E地点:分岐路 起点から7.7km
起点から7.7km、林道折坂尾又線との分岐路があります。真っ直ぐ進みます。
F地点:分岐路 起点から9km
起点から9km、分岐路が2つ連続して現れます。一つ目を左へ下って二つ目は右へ登っていきます。
G地点:分岐路 起点から9.7km
起点から9.7km走ると分岐路が現れます。左へ進みます。右へ進むと塩塚高原へと向かいます。
H地点:分岐路 起点から13.3km
起点から13.3km走ると分岐路が現れます。道なりに進みます。
I地点:開通記念碑 起点から13.8km
起点から13.8km、開通記念碑があります。眺望が開けていて、周囲の山並みが楽しめます。
J地点:分岐路 起点から9.7km
起点から16.9km走ると分岐路が現れます。真っ直ぐ道なりに進みます。
K地点:分岐路 起点から20.2kmと20.7km
起点から20.2kmと20.7km走ると分岐路が現れます。どちらとも道なりに進みます。20.7km地点は林道けんのえ谷線へと連絡します。
L地点:分岐路 起点から22.4km
起点から22.4km、分岐路が2つ連続して現れます。一つ目は突き当たったところを左へ、二つ目は右へ赤い橋を渡ります。
M地点:分岐路 起点から27.8km
起点から27.8km走ると分岐路が現れます。右へ道なりに進みます。左は林道峰根津木線になります。
N地点:分岐路 起点から28.5km
起点から28.5km走ると分岐路が現れます。右へ進みます。
O地点:児啼爺発祥の地 石碑 起点から29km
起点から29km、小川平線の開通記念碑と、児啼爺発祥の地の石碑があります。また、眺望も開けています。
P地点:分岐路 起点から31km
起点から31km、分岐路を真っ直ぐ進んで下さい。
分岐路 起点から32.2km
起点から32.2km走ると分岐路が現れます。真っ直ぐ道なりに進みます。 この先少し走ったところで路面に段差があります。ご注意下さい。
Q地点:終点 起点から35.1km
起点から35.1km走ると林道小川平線の終点、県道272号線へ連絡します。
終点から国道32号線まで
小川平線終点から国道32号線までの区間には、児啼爺の立像や、妖怪の休み場など色々なものが目を楽しませてくれます。
県道272号線から国道32号線へ
終点から8.3km走ると国道32号線へ到着します。小川平線に終点側から入られる方は、赤い橋を目印に県道272号線へ曲がって下さい。